▼小型プロペラ機の墜落▲▼
皆様、連日の猛暑ですが、お変わりございませんか?
先日の土曜日には小型機が墜落し、大事故になってしまいました。たまたま同時刻ころ、私は中央高速自動車を走っていました。その時は、小型機の飛行姿や墜落した場面を見ていなかったので、事故を知らず、高速道の近くで黒煙が上がっているのを見て、通過しただけです。事故発生はその後に知りましたが、現場と中央道は近距離です。まさに間一髪だったようですね。調布飛行場を利用して伊豆七島に行かれている話も有るようですが、飛行場の運用や管理の徹底的な調査が求められます。
▼小学校の改築の件▲
先日の区民文教委員会において、蔵前小学校の改築に関しての基本方針が示されました。
改築する理由は、小学校の通学区域の子供数の増加により、教室数が不足するためです。近年の台東区人口は増加傾向であり、現在では19万人を超えています。区内のマンション建設は相変わらず多く、台東区の将来調査でも、特に蔵前小学校の区域は増加傾向を示しているため、子供たちの適正な教育環境の確保は重要なテーマになっています。
私は、仮校舎に通学する子供たちや保護者の負担を少なくすく為に、工事期間の短縮化を図るように提案いたしました。解体工事と建築工事の一括発注なども検討に入れて計画をすれば、全体のコスト減にもなると考えられます。また、仮校舎に通学する期間の安全対策も非常に重要です。自宅から仮校舎までの距離が最大1700mになってしまうケースもあるため、バス通学の提案も致しました。今後は、具体的な計画に入りますので、学校、PTA、地域などの関係者との十分な連携や意見交換を重ねて進めて頂きたいと思っています。
▼夏の風物詩のラジオ体操▲▼
子供たちは、夏休み真っ最中。夏休み期間は、勉強、遊び、そして臨海学校、林間学校などで、元気に過ごして欲しいと思います。ラジオ体操も各地域で盛んに行われています。私も参加していますが、子供たちの参加が年々増えている事にうれしく思っています。昼過ぎの眠気に負けて、ウトウトしますが、夏の風物詩を楽しみながら健康に過ごしたいと思っています。