▼区議会定例会が開催▲▼
皆さん、お元気ですか?
いよいよ、9月の議会が始まり10月24日までの長期間の真剣な議論が行われます。この議会中に、25年度の決算委員会も行われ、私は副委員長を任じられ、約1000の事業の細部へのチェックをしていきます。大切な税金が常に無駄が無いように、そして有効に使われているのか?
場合によっては、事業の縮小や廃止の提案などを委員会では積極的に展開したいと思います。
先週、台東区ではゲリラ豪雨が発生し、100ミリ以上の記録的な雨量になり、また、区内でデング熱の発症者が1名発病しました。幸いにも、大きな被害にはなっていませんが、区民の皆さんの安全や安心をしっかり守る体制は強化が必要です。今回の委員会でも、「安全と安心」をキーワードにして、区長や行政と議論をしていく決意です。
▼町会行事の存続について▲▼
今年の敬老の日は9月15日です。町会の自主的な行事として、町会住民の高齢者に対して、お祝い品を差し上げる町会が有ります。お祝いの趣旨は、長年の健康維持や地域貢献に対する敬意のものだと理解をしています。近年では、この素晴らしい町会行事が出来なく、皆さんが困っている話を聞きます。理由は、個人情報保護法などで対象者の把握や確認が町会では不可能になっているためです。
確かに、個人の名簿などを行政から町会などに提供する事は出来ません。
しかし、町会が実施する敬老祝い品の行事は、大変素晴らしい行事だと私も思っています。そのため、従来のやり方を変えて、新しい提案をさせて頂きましたので次回からの参考になれば幸いです。それは、敬老の対象者となりそうな町会住民を町会側がリストアップする。そしてそのリストを区民事務所などに提示して、確認依頼を申し出るようにして頂ければ、敬老祝いの行事は続けられるのではないでしょうか?
当然、他のやり方も色々有ると思いますが、素晴らしい行事は存続させていきたいと強く思っています。良い提案が有りましたら、是非、私に教えて下さい。宜しくお願い致します。