
▼▲区議会第2回定例会開催中▼
コロナ感染症の発生も落ち着き始め、本区での医療体制や保健所体制も平常時の状況を保つようになりました。
ワクチン接種の体制も順調のようで、4回目接種の予約もスムーズに進んでおります。最近のコロナ感染者数の減少は大変良い傾向なため、もう4回目のワクチン接種をしない人もいるようですが、やはり重症化リスクを考えますと、高齢者は接種をした方が良いと思います。
さて、6月28日までの25日間の区議会定例会第2回が行われています。
最近の物価高により、区民生活にも影響が出ていますので、議会での議論を尽くして、スピード感を持った対応策に取り組みたいと思います。
▼本会議場で一般質問行う▲▼
今回は所属する会派を代表して一般質問をさせて頂きました。
区政課題は様々な分野でありますが、3つのテーマを選択して区長と教育長に質しました。
1点目は区有財産の土地、建物などの活用について。2点目は上野忍岡高校跡地について。
3点目は区立中学校の教育問題について。
区の土地や施設は区政運営に直結するので、有効的かつ効率的な活用に努めるべきであるが、一部の大規模用地は長期間にわたり、本格活用に至っていないので、より一層の取り組みを求めました。
高校跡地は入谷駅近くの利用価値が高い土地のため、幅広い観点の活用にするべきと提案いたしました。
中学校の件は、もっと特色を出した教育活動をして、校風やスクールカラーを明確に推進するように求めました。
例えば英語教育の重点校やスポーツ重点校などの指定校を創立をする提案をしました。
また、中学校の校庭の面積が狭いため、体力の向上や健康増進のために、リバーサイドスポーツセンターなどを中学校の優先利用が出来るような運営を提案しました。
区長や教育長の答弁は満足する内容では有りませんでしたが、着実に実現に向けて今後も懸命に取り組んでいきます。
今回の内容でも何でも結構です。何かお気付きの事が有りましたら、ご意見を頂ければ幸いです。
区議会議員 河野 純之佐
TEL 3861-2887
FAX 3864-4480