▼区議会の定例会が開催▲
9月10日から10月28日までの49日間の議会が始まりました。この期間中には、30年度の決算委員会も開催され、連日ハードな日程ですが、しっかり台東区のために頑張って勤めて参ります。
まず、台風15号により、被災されました皆様に、衷心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。何としても早期の復旧を心からお祈り申し上げます。
台東区内の被害状況は、倒木などは有りましたが、大きな被害は無く、ホッと致しました。
まだまだ台風シーズンは続きますので、再度、水害、防災の備えのチェックをお願いします。
海外情勢は、国際経済を影響する問題が発生していますし、国内では、いよいよ消費税が10%になります。区内の景気も良いとは言えません。引き続き、皆様の安全と区内の活性化のために全力で活動に取り組みますので、宜しくお願いします。
▼一般質問を本会議で行います▲
9月19日の本会議で、会派を代表して一般質問を行ないます。発言持ち時間は、28分間とたっぷり有りますので、質問テーマは6項目です。地域の活性化について、2020東京大会について、隅田川花火大会のゴミ処理について、蔵前国技館跡地の整備について、中小企業の海外支援について、マンションの防災について。私の登壇時間は、19日の午後1時20分頃ですが、本会議場での傍聴も可能ですので、前日までにご一報頂ければご案内をさせて頂きます。
今回の議会の注目点は、就学前児童の無償化に関する件です。今後は保育園、幼稚園の費用が無料になります。そして、給食費の費用までも無料にするのか、その点の論戦が問われます。
現在、区立幼稚園は給食が無く、保護者の作ったお弁当です。最近、公立幼稚園も民間のお弁当にして欲しいとの要望が有ります。働く両親が増えて、保護者の負担が大きいようです。
公立幼稚園、私立幼稚園、保育園が有りますが、私はその格差が出ないようにするべきだと思っています。その他にも、決算委員会では、実施している事業に対しての意見や要望が多く出るでしょう。区民サービスの向上、そして台東区の更なる発展に向けて、委員会に臨んで参ります。
皆様からのご意見やご要望が有りましたら、委員会で質問する事も可能ですので、どんな事でも結構ですので、ご連絡をお願い申し上げます。
今回の内容でも何でも結構です。何かお気付きの事が有りましたら、ご意見を頂ければ幸いです。
区議会議員 河野 純之佐
メール jkohno@grace.ocn.ne.jp
TEL 3861-2887 FAX 3864-4480