純親会ニュース No.136

▼本年最後の区議会の開催▲

今年も早いもので12月に入り、コロナ感染の増加により第3波が発生していますが、皆様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか? 私は、区民皆様からコロナ感染症の対応の相談などを受け、変わりなく区政活動をさせて頂いております。区内の感染者数も累計900人を超す気配であり、残念ながらコロナ関係でお亡くなられた方も40名いらっしゃいます。改めて、ご冥福とお見舞いを申し上げます。今後も皆様には、感染予防の基本的な姿勢を実行して頂くようお願いします。

先週から区議会定例会が始まり、私は一般質問を12月8日にさせて頂きます。

質問内容は、南部地域のまちづくりにおける課題について。大規模用月地の活用について。

音楽文化の環境づくりについて。以上の3つのテーマに絞りました。なお質問要旨や区長の答弁などは、後日に報告いたします。

 

▼コロナ対策の支援策について▲

台東区が行う支援策や助成策は私からもいくつか提案をさせて頂いております。台東区、都、国からの支援一覧を既にご存知かと思いますが、更新もされていますので、再度ご案内いたします。支援メニューが多いため、以下の要領でご確認をお願いします。

台東区ホームページ →トップ画面→注目情報の新型コロナウィルス感染症関連情報→    新型コロナウィルス感染症対策に関する支援策一覧→ この一覧をご確認下さい!

※手順がご不明な場合は、遠慮無く、電話、FAXなどで私までご連絡を下さい。

 

▼台東区の現況について▲

コロナによる影響は各方面に出ており、事業をされている皆様からは資金繰りなど事業存続や将来不安の声を多く伺います。台東区では補正予算を組み、コロナ対策と経済対策の両立を図っていますが、なかなか十分とは言えません。来年度の予算編成は大変厳しいため、今年の予算の10%減の予算案で進めようとしています。そのため、来年度の事業によっては、不要不急の観点で、事業の大幅縮小や見直しも有ると思います。

来年度予算の審議の時には、優先性と必要性の観点で臨みたいと思います。

 

今回の内容でも何でも結構です。何かお気付きの事が有りましたら、ご意見を頂ければ幸いです。

区議会議員  河野 純之佐

メール jkohno@grace.ocn.ne.jp

TEL 3861-2887 FAX 3864-4480